2014年10月08日

リンクステーションがEMモードです

お客様のとこの、リンクステーションLS-VLシリーズが見られないとのことで確認してみました。

バッファローのNASナビゲーターで見ると、EMモードとの表示がありました。

EMモードとは、何らかのエラーが起きてるという状態を知らせるものです。
NASナビゲーターは、ファームウェアのアップデートを指示しています。
ファームウェアとは、NASに搭載されてるソフトウェアのことで、NAS自体のOSのことをさします。
パソコンで言えば、OSの再インストールを試せ、ということです。

まずは、本体のランプ状況を確認します。
青色点灯なので、正常なはず。

言うとおり、バッファローのサイトからファームウェアをダウンロードしてパソコン経由でインストールを試してみました。
インストール自体は、ダウンロードしたファームウェアプログラムLSUpdater.exeをNASと同じネットワーク上で実行するだけ。
自動でNASを検知して、アップデートしてくれます。

しばらく待って、アップデートが完了、再起動を待ってたら、再起動に失敗しましたと…ヤバいか?
本体のランプを確認したら、オレンジ1秒が1回点灯→0.5秒1回。
LinkStation 設定ガイド には、ハードディスクの不良セクタが危険な範囲に達する可能性があるとのこと。オイオイ…

電源を切って再起動を試したら、起動後、アップデートしているメッセージランプ。
しばらく待ってたら、やはり不良セクタのランプに移行。

やはり、ハードディスクに障害が発生したようです。
ファームウェアプログラムからも反応なくなってしまいました。
ここまでか…と諦めてバックアップハードディスクから、とりあえずデータを読めるようにして、新規ハードディスクを提案することになりました。

導入後4年ほどですが、突然逝くNAS、お気を付け下さい。
posted by ひろけん at 11:13| Comment(0) | ハードウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月06日

Lenovo mii2 8 レビュー

8インチWindowタブレット、Lenovo mii2 8を買いました。
DSC00135.JPG

Windowsタブレットは低価格製品が各メーカから出揃い、現在よりどりみどりな中、バランスが良いとの評判で人気のモデルです。ワード・エクセル・パワポが付いて4〜5万円はかなりお買い得と言えます。

DSC00137.JPG
価格にしては、箱もしっかりしていて質感があります。
同梱のOfficeが輝いています。それ以外の付属品は電源ケーブルとACアダプタだけ。

DSC00141.JPG
背面にはlenovoのロゴが貼り付けてあります。こちらも質感良く出来ています。

右側面に電源ボタンと音声ボリュームのボタンがあり、左側面に給電を兼ねるUSBポートとmicroSDカードのスロットがあります。本体は64GBの内蔵メモリですが、記憶領域のためにmicroSDカードは必需です。
DSC00140.JPG
DSC00139.JPG

Lenovo特有のBaidoIMEやらが最初から入っていますので、すぐアンインストールします。
初期設定を経て謎のアップデートが不能のトラブル。というか、ショッピングカートなどのSSLの接続も出来ません。色々と悩みましたが、よく見たら時計が狂ってて、正しく時刻を設定したら正常に動作しました。

画面ですが、必要にして最小限です。
指でのタップにはこれ以上解像度が高いと正しくタップできませんね。

外付けのキーボードは文字入力のためには必須でしょう。
ケースと一緒になっているタイプを購入して、現在はこんな感じです。
fr_316_size880.jpg

ちょっと使ってみたのですが、やはり小型タブレットはノートパソコンの代わりにはなりませんね・・・
マウスでのクリックの代わりに画面をタップするという操作は不便。右クリックの代わりには長押しするのですが、これも時間が必要でストレスです。
メモリは2GBで、これも動作のための最小限です。オフィスアプリを使うには容量不足です。
明日からノートパソコンを持たずに、これを持って行こう!とは言えませんが、軽いこれなら持って行ける場面がありそうです。
posted by ひろけん at 16:55| Comment(0) | ハードウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月14日

Lenovo H310 の工場出荷時リカバリ

お客さまからPCが立ち上がらないと連絡を受け、修理しました。
PCはLenovo製のH310というスリムタイプのデスクトップです。

本PCにはリカバリ領域がPC内にあり、そこからリカバリするのですが、インストールされているLenovo Rescue System3.0に「工場出荷時へのリカバリ」という項目が無い。

検索して調べてみたら、まずはRescueSystemをアップデートしてからリカバリすればよい。とのこと。
http://support.lenovo.com/ja_JP/downloads/detail.page?DocID=DS018117

中々大変でした・・・(^^;)

H310という機種はもう既に古いので、これから新たに購入する方は無いと思いますが、ハードディスクからのリカバリするタイプのPCは、購入直後にDVDなどに入れておくことをおすすめします!
posted by ひろけん at 13:23| Comment(0) | ハードウェア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする