2018年09月12日

事務コンの囲い込み戦略

クライアントさんは、小さな港町の海苔加工会社さん。
東芝テックの事務コンを使って来て、今回新バージョンにするために再リースの見積もりをもらってます。

東芝テックの事務コンは、かつてはオフコンとして使われてた機械の、ソフトウエア版になります。

見積もりが高いので、汎用の売上管理ソフトでできないか?というご相談です。
東芝テックの販売店からは、マニュアルがあるわけでもなく、メーカーのサポート窓口の電話番号があるわけでもなく。

販売店の担当者は、データの持ち出しは一切出来ないと言っているそう。

東芝テックのサポートに問い合わせても、窓口だけでは分からず、あとで掛け直すとのこと。
できないなら、できないとすぐに連絡が欲しいのだけど。

このような囲い込み戦略は、インターネット時代のオープンな環境に慣れた我々からすると、超前時代的。

しがらみだらけの、事務コン、オフコン使ってる方々、一刻も早いタイミングで脱却しましょう。
posted by ひろけん at 09:40| Comment(0) | ITサポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月30日

販売みつも郎の起動不能に対処

コベックの販売みつも郎11が起動しなくなってしまいました。
起動しようとしても、しばらくしてから、エラーのダイアログが出て、起動しないというものです。
0353BF12-4802-4F27-8DC9-FA6DD0137A5B.jpg38A004E7-5C32-4DC4-83B0-449C0FAF89C5.jpg87698FBE-B0FA-4259-B5AF-00C97F919698.jpg
いずれも、データベースに繋がってないことによるもの。

ウィンドウズ7だったので、コンピュータを右クリックから、管理→サービスを開いて、SQLサービスを開始させます。
0E115E54-D276-47E2-81FA-E87A79FED106.jpg

これにて、一件落着。
posted by ひろけん at 11:01| Comment(0) | ITサポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月09日

facebookのメッセージでYoutubeっぽい画面が送られてきた

フェイスブックの友だちから、メッセージで唐突にYoutubeへのリンクっぽいものが送られてきました。
クリックして出る画面は、Youtubeのようですが、アドレスを見るとhttp://「video-sig.blogspot.com」となってて、Youtubeではありません。

このあたりで既にアヤシイ感じがプンプンします。
動画を再生しようとすると、次のような画面が出て、インストールを促します。
スクリーンショット 2018-04-09 18.33.35.png
『「Time2do」を追加しますか?
アクセスしたウェブサイト上にある自分の全データの読み取りと変更』
とかって書いてます。
こんな怪しいの、クリックしちゃだめですよ!

という訳で、キャンセルをクリックすると、ダメ押しのように、「コーデックのインストール」を促します。
小さい×ボタンを押して、更に出るブラウザの警告も×を押して消して下さい。

クロームのプラグインで公開されているみたいです。
↓こんな感じ
スクリーンショット 2018-04-09 18.41.58.png
ロシア語で書かれてるなど、こちらも怪しさ満点。

この先どうなるのか、気になるっちゃ気になるのですが・・・
お気をつけ下さい。
posted by ひろけん at 18:39| Comment(0) | インターネットリテラシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする